How To
How To
874件の結果
-
「JBLコネクトプラス」機能を搭載した製品同士でコネクト接続が可能です。JBL FLIP3やJBL CHARGE3は接続規格が異なるため接続できません。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 Charge 5は新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。2021年4月時点で、PartyBoost機能搭載機種はCharge 5、Xtreme 3、Flip 5、Pulse 4およびBoombox 2となります。今後はJBL PartyBoost搭載機種が追加される予定です。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。PARTY BOOST機能搭載機種との接続をお楽しみください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 Xtreme 3は新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。2021年3月時点で、PartyBoost機能搭載機種はXtreme 3、Flip 5、Pulse 4およびBoombox 2となります。今後はJBL PartyBoost搭載機種が追加される予定です。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 PULSE 4は新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。2020年6月時点で、PartyBoost機能搭載機種はPULSE 4とFLIP 5のみとなりますが、今後はJBL PartyBoost搭載機種が追加される予定です。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 BOOMBOX2は新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。2020年9月時点で、PartyBoost機能搭載機種はBOOMBOX2、PULSE 4とFLIP 5のみとなりますが、今後はJBL PartyBoost搭載機種が追加される予定です。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
できません。 今回から新世代のBluetoothチップを搭載しており、旧製品との接続互換性はありません。2019年10月時点で、PARTY BOOST機能搭載機種はFLIP5のみとなりますが、今後はJBL PARTY BOOST搭載機種が追加される予定です。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
JBL ConnectアプリではLINK10とLINK20は操作できません。パーティモードはChromecast built-in対応スピーカーとグループを作ることで同じ機能を利用できます。ステレオ再生機能は利用できません。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
JBL Connectアプリでは操作できません。パーティモードはChromecast built-in対応スピーカーとグループを作ることで同じ機能を利用できます。ステレオ再生機能は利用できません。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
SBCとAACに対応しております。(AACは接続する端末側の対応による)なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
付属品以外のUSBケーブルは使用しないでください。火災の原因になることがあります。付属品と同じUSBケーブルは、弊社の直販サイト https://jp.jbl.com/earphones-accessories からご購入いただけます。直販サイトに掲載されていない場合には、弊社サポートサイトのお問合せフォーム https://jp.jbl.com/support-contact.html からご要望いただきますと、弊社担当よりご購入方法を連絡いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
弊社直販サイト https://jp.jbl.com/earphones-accessories またはJBL取扱販売店様にてご購入いただけます。直販サイトに掲載されていない場合には、弊社サポートサイトのお問合せフォーム https://jp.jbl.com/support-contact.html からご要望いただきますと、弊社担当よりご購入方法を連絡いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
Amazon AlexaまたはGoogle アシスタントに対応しています。My JBL HeadphonesアプリでAmazon AlexaまたはGoogle アシスタントを選択、設定を行います。設定後は左イヤーカップ外側部分のタッチで使用可能です。詳しくは取扱説明書またはQSGを参照ください。 また、スマートホンにインストール済のSiriなどボイスアシスタントを起動するには右イヤーカップのマルチファンクションを2回押すと起動します。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
接続しているBluetooth端末のペアリングリストからCLUB ONEを削除してください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
My JBL Headphonesアプリでデフォルトをいずれかを選択します。オンオフは左イヤーカップのマルチファンクションボタンを押すことでノイズキャンセリングとの切り替えで可能となります。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
対応しています。詳しくは取扱説明書またはQSGを参照ください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
SBCとAACに対応しております。(AACは接続する端末側の対応による)なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
付属品以外のUSBケーブルは使用しないでください。火災の原因になることがあります。付属品と同じUSBケーブルは、弊社の直販サイト https://jp.jbl.com/earphones-accessories からご購入いただけます。直販サイトに掲載されていない場合には、弊社サポートサイトのお問合せフォーム https://jp.jbl.com/support-contact.html からご要望いただきますと、弊社担当よりご購入方法を連絡いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
弊社直販サイト https://jp.jbl.com/earphones-accessories またはJBL取扱販売店様にてご購入いただけます。直販サイトに掲載されていない場合には、弊社サポートサイトのお問合せフォーム https://jp.jbl.com/support-contact.html からご要望いただきますと、弊社担当よりご購入方法を連絡いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
Amazon AlexaまたはGoogle アシスタントに対応しています。My JBL HeadphonesアプリでAmazon AlexaまたはGoogle アシスタントを選択、設定を行います。設定後は左イヤーカップ外側部分のタッチで使用可能です。詳しくは取扱説明書またはQSGを参照ください。 また、スマートホンにインストール済のSiriなどボイスアシスタントを起動するには右イヤーカップのマルチファンクションを2回押すと起動します。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
接続しているBluetooth端末のペアリングリストからCLUB 950NCを削除してください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
My JBL Headphonesアプリでデフォルトをいずれかを選択します。オンオフは左イヤーカップのマルチファンクションボタンを押すことでノイズキャンセリングとの切り替えが可能となります。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
GoogleならびにiPhoneに起因する問題です。お手数ですがiPhoneの言語設定を英語に切り替えて、初回設定完了後にiPhoneおよびLINKの言語設定を日本語に切り替えてください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
改善のためのファームウェアをご用意しておりますので該当の症状のお客様はコールセンターにご連絡をお願いいたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
Xtreme 3は、6等級の防塵性能と、7等級の防水性能を持っています。IP67の「6」は人体および外来固形物に対する最高の保護等級で、砂埃などの粉塵が内部に侵入しない耐塵型であることを示します。また「7」は水深1mの水中にスピーカーを最大30分間入れても有害な影響を受けないことを意味します。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
CLIP4は、6等級の防塵性能と、7等級の防水性能を持っています。IP67の「6」は人体および外来固形物に対する最高の保護等級で、砂埃などの粉塵が内部に侵入しない耐塵型であることを示します。また、「7」水深1mの水中にスピーカーを最大30分間入れても有害な影響を受けないと定義されています。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
HDMI(ARC)の反応がテレビのリモコン操作に追従していない可能性がございます。 テレビ側リモコンの電源OFFから電源ONまで約8秒(=電源のオレンジLEDが消灯するまで)時間をあけて頂くとリモコン操作に追従いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
サウンドバーだけ既に電源が入っている場合がございます。(特に最初の設置時) その場合には、サウンドバー付属のリモコンを使いサウンドバーの電源を一旦OFFにしてください。その後、テレビ側のリモコンで電源ONしますと、テレビとサウンドバーの連動いたします。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
本機が対応している音声フォーマットはDolby Audio(Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus)、PCM, MPEG2, AACとなりますので、非対応の音声フォーマットでの出力設定になっていないかソース機器側の設定をご確認ください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
・本機が対応している音声フォーマットははDolby Digital、PCMとなります。ソース機器側のデジタル音声出力の設定が「Dolby Digital」または「PCM」となるように変更してください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
・付属のHDMIケーブルをご利用ください。 ・テレビ側の音声出力を、テレビスピーカーから外部出力(シアターなどの表記の場合があります)に切り替えてください。 ・テレビ側のHDMI入力端子がARC非対応(ARC表示がない)の場合、光デジタルケーブル(別売)にて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」をご参照ください。 ・接続時にはテレビの電源が切れている状態で行ってください。一度HDMIケーブルを抜き、すべての機器が電源が切れている状態でHDMIケーブルを接続し、テレビの電源を入れてください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
・付属のHDMIケーブルをご利用ください。 ・テレビ側の音声出力を、テレビスピーカーから外部出力(シアターなどの表記の場合があります)に切り替えてください。 ・テレビ側のHDMI入力端子がARC非対応(ARC表示がない)の場合、光デジタルケーブル(別売)にて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」をご参照ください。 ・接続時にはテレビの電源が切れている状態で行ってください。一度HDMIケーブルを抜き、すべての機器が電源が切れている状態でHDMIケーブルを接続し、テレビの電源を入れてください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
テレビ側のHDMI入力端子がARC非対応(ARC表示がない)の場合、付属の光デジタルケーブルにて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」をご参照ください)なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
テレビ側のHDMIがARC非対応(ARC表示がない)場合には、付属の光デジタルケーブルにて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」ご参照)なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
・付属のHDMIケーブルをご利用ください。 ・テレビ側の音声出力を、テレビスピーカーから外部出力(シアターなどの表記の場合があります)に切り替えてください。 ・テレビ側のHDMI入力端子がARC非対応(ARC表示がない)の場合、光デジタルケーブル(別売)にて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」をご参照ください。 ・接続時にはテレビの電源が切れている状態で行ってください。一度HDMIケーブルを抜き、すべての機器が電源が切れている状態でHDMIケーブルを接続し、テレビの電源を入れてください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
・付属のHDMIケーブルをご利用ください。 ・テレビ側の音声出力を、テレビスピーカーから外部出力(シアターなどの表記の場合があります)に切り替えてください。 ・テレビ側のHDMI入力端子がARC非対応(ARC表示がない)の場合、光デジタルケーブル(別売)にて接続してください。(詳しくは、下記「光デジタルケーブルで音が出ない」をご参照ください。 ・接続時にはテレビの電源が切れている状態で行ってください。一度HDMIケーブルを抜き、すべての機器が電源が切れている状態でHDMIケーブルを接続し、テレビの電源を入れてください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
対応しています。テレビ側がCEC対応の場合は、HDMIで接続時、テレビ側のリモコンで操作ができます。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
対応しています。テレビ側がCEC対応の場合は、HDMIで接続時、テレビ側のリモコンで操作ができます。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
対応しています。テレビ側がCEC対応の場合は、HDMIで接続時、テレビ側のリモコンで操作ができます。 但し、テレビ側がベンダー固有コマンドを使用している場合は正常に連動しない場合があります。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
対応しています。テレビ側がCEC対応の場合は、HDMIで接続時、テレビ側のリモコンで操作ができます。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
現段階ではGoogleアシスタントのみの対応となります。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
イヤピースの外観は共通ですが、デバイスに接続した状態のJBLロゴを囲う丸いLEDインジケーターの動作の違いで区別することが可能です。デバイスと接続した際、Freeはインジケーターがゆっくり蛍の様に点滅しますが、FreeXはインジケーターが消灯します。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
イヤーピースの外観は共通につき、見分けはつきません。Charging Caseも構造は共通ですが、底面に印刷されているモデル名が FreeとFreeXとで異なります。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
①スピーカーコーン口径が大型化し、より安定した高音質をお楽しみ頂けます。また合わせて出力も2X8Wから20Wへとアップしています。 ②USB端子形状が上下の区分なく差し込み方向を間違える心配のないType-Cに変更されました。また、最大充電能力も5V/3Aへと向上しました。 ③JBL PARTY BOOSTを搭載したことにより、従来のJBL Connect+の使い勝手はそのままに接続性を向上しています。 ④スピーカーホン機能およびアナログ入力端子が削除されました。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
-
左右イヤホン本体を2回タップしてそのまま5秒長押ししてください。詳しくは同梱のQSGをご参照ください。なにかお困りですか? フィードバックをいただきありがとうございます!
なにかお困りですか?
こちらはコンシューマー向けJBL製品に関するお問い合わせ専用窓口となっておりますので、車載オーディオ機器については車両販売店様または車両メーカー様へ、プロフェッショナル機器についてはプロフェッショナル機器の販売店様・代理店様へのお問い合わせをお願いいたします。
チャットでのお問い合わせ
受付時間: 土日・祝日・年末年始を除く、平日9:30~17:30